msk's blog

日々の気付きを徒然なるままに記録していきます

GAFAMとメタバース

メタバースSNSの延長線にある。SNSの本質は、同質の仲間で作るフリクションレスコミュニティー。気に入らない奴らは排除する。仲良しクラブ。その延長線上にあるメタバースはどのような世界になるのか?

 

メタバースの世界を作るためには、膨大な資金と高度な技術が必要となる。つまり、今のGAFAM(もうFacebookじゃないけどこれはご愛嬌で。。)のような Big Tech企業が独占状態を維持する可能性が非常に高い。これは、別の流れであるWeb3の思想と真っ向から対立する。

 

つまり、Web3 v.s. Metaverse という対立構造が発生する可能性が高い。この時、ユーザーはどちらを優先するのか?自由か、快楽か?

 

ぶっちゃけ、一般人がWeb3の裏にあるblockchainに直接参加することは不可能だろう。必ず、現在の Internet Service Provider や 仮想通貨取引所などのサービサーを介して利用することになる。これは、権限の集中化を意味するのでは。

確かに、単一(もしくは極少数)の企業や団体に独占するわけではないので、非集中(de-centralized)の形式はできるかもしれないが、果たして技術的制約が多く難易度の高いblock chain に依存する必要があるかは、大きな疑問である。

これまでのlegacyなシステムでも、快適なメタバースの世界は実現できるだろう。block chain ベースのNFTを使わなくても、デジタル資産の所有権を保証する仕組みは実現できるだろう(管理者がいればよいだけなので)。

NFTは、課題として:

  • NFTは所有の保証はしてくれるが、所有の対象の真贋性は保証されない(偽物に対して所有の保証書をもらっても意味がない)
  • ブロックチェーンの外に出ると何の保証もない
  • ブロックチェーンで保護されるのは資産へのURLであり、肝心の画像などのデジタル資産は誰にもでアクセスできる、管理サイトがなくなることでアクセスできなくなる、資産が改竄されるリスクがある、などの技術的リスク・課題が山積している

詰まるところ、人間は欲求に応じて動く生き物であるため、フリクションレス(面倒臭い人間間の摩擦のない)な仮想空間は多くの人に受け入れられる可能性が高い。いざとなれば、AIアタバーを相手に一人で仮想空間を楽しめば良い。

 

反面、blockchain は特定の領域では適用できるだろうが、メタバースのようなスケーラビリティが求められるサービスの基礎技術になるのは課題が多い。

メタバースは、現時点では技術的な課題は多いが、人間の欲求をくすぐることで巨大な需要・マーケットになる可能性を秘めている。ここには、大きなビジネスチャンスがあるが、どの技術・企業がデファクトになるのか、その見極めが重要になるだろう。